ドライフライとウェットフライに出た大型ニジマス!最近気にしている『流し方』

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ←クリックしてね(^з^)-☆!!


大型ニジマス

春以来の大型!
たまらない!!

ぜひ、動画をご覧いただけたらと思います。
そして、チャンネル登録もお願い致します。


気をつけている流し方

ただの素人フライマンの戯言です。

ドライフライはアップクロスにキャスト。
そこからナチュラルに流せる限り流し続けます。
川の流れによっては2mくらいしか流せない事もありますし、10m長せる場合もあります。
個人的に思うのが、ドラグがかかってスイングさせてもドライにはあんまり反応が良くない。
フライを水流の中で止めた場合に食いついてくる事も有りますが、ドライはやっぱりナチュラルドリフトが良い様に思います。

ウェットフライは、様々。
アップクロスで釣果が期待できる場面も有りますが、最近は「アップクロス良いかも!?」となんとなく勘が働く場面以外では、ほとんどクロスもしくはダウンクロスにキャストします。

というのも、アップにキャストして、ある程度の距離なんかがあった場合に「アタリは取れるのか?」と感じているんです。
キャストをし直そうとした時や、メンディングをしようとロッドを動かした時に、魚が付いていたりする事も有るんです。
合わせも何もしてませんので、『釣った』というよりは『釣れていた』という状況です。
『釣れてた』は釣りのアルアルなので構わないのです、アタリを感じられるずに逃した魚もひょっとして多くいるのではないかと思ってしまうんです。

アップからニンフを流したいなら、やはりルースニングや、アウトリガー(にも色々ですが)等の何らかのインジケーターがないと釣果が落ちる様に最近になって思っています。

また、アップにキャストするとフライの位置・深さがイメージできません。イメージできないとやはり釣果にも影響がある様に思います。
ちょっとでも重いフライなんかですと、水流で沈められてクロスの位置にフライラインの先端が流れて来た際に『フライはどこなんだろう?』と思う事もしばしば。
水面のフライラインはメンディング出来るので、それなりの形・位置にする事は出来ますが、水中の長いリーダーはどうなのだろうと思ってしまって、なんか嫌なんです。

前置きが長くなりましたが、そんな訳で『クロスもしくはダウンクロス』の釣りが主になってます。

ダウンクロスでのフライ先行の場合はアタリも取りやすい様に感じます。
(縦・横関わらず)スイングした時にアクションしてくる事が多い様に思いますが、その時は釣り人もアタリが感じられる状態にある事が多いって事でしょうかね。

で、キャスト直後のクロスからダウンまでの間ですが、ここがちょっと難しい。
虫が水中を流されている様にナチュラルに流したい、けどアタリも感じたい。
ラインを凝視してても「クイッ」と曲がったり沈んだりするアタリは分かりやすいんですが、『釣れてた』時の状況なんかを考えると、本当に何となく程度に『ラインが自然に止まっている』という状況が有ります。
自然に止まっているという表現は変ですが、ほんと違和感なく止まっていたり、少しだけ遅く流れたりとか。集中していない時は完全にスルーしてるかも?と思えたりします。

その状況を作らないためにも、半ナチュラルドリフト的な感じで『常にラインのテンションを感じる状況』を作ってます。
言葉にするのは難しいのですが、これならナチュラルっぽく流れてそうとうナチュラルでは無くなる限界点あたりまではラインを手繰ってテンションを感じる様にしてるというか。
波動を感じさせない程度まではOKというか。

何が言いたいかって?
うん、僕も分からない(笑)

確実なのは、『食いついて来ているのを感じられずに逃している魚が結構いるのでは?』という事かと。
それを考えると、常にアタリを目で見られる、手で感じられる状況を常に作っておかないとダメなのでは?と思います。

完全ナチュラルでもアタリを感じられなかったら、釣る確率は減るんだろうな?

そんなお話でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ←クリックしてね(^з^)-☆!!


見てね!!