気がつくと、もう1ヶ月もジョギングをしていません。
なんか、ダルい感じがしたり、肩がこったり、首筋が変だったり、体調が優れないのは運動不足のせいなのかも知れません。
走っていなかったのには訳が有ります。先日新結成のバンドの初ライブを終えたのですが、その練習の事なんかでいっぱいいっぱいでした。慣れるとその辺をうまくバランスさせて続けていけると思いますが、先月はその心境では無かったという事でしょう。
ちなみに、その時のライブのYouTubeです。
みんな自分に厳しく、反省点、ダメだし多くある様です。けど、まだ一回目ですしね。これからこれから(笑)
熊本の心の友から、心肺機能って割とすぐに強くなるけど、休むとすぐに元に戻ると聞いてたんですが、まさにその通り!!
今朝は3キロがやっとでした。ペースもめっちゃ遅い。
けど、僕はレース出場を目標にしてる訳ではなく、体調管理として続けたいと思いますので、『これでも頑張ってる!』と自分を褒めてあげています(笑
で、1ヶ月も走らないと、でっぷりお腹は更にでっぷりなのですが、ここは薄着のシーズンまでなんとかするので良いとします。が、体臭がやっぱり気になりはじめました。
『俺は臭いんだぜ!!』なんて、本当は書きたく無いんですが、実体験を元に効果のほどを書く事によって、悩んでる方の手助けが出来たらと思い書いてます。
多分、体質なんだと思います。臭い体質。なんか嫌だなぁ。すんごく嫌だなぁ(笑
ただ、そこを自分で受け入れないと解決は出来ないと思うんです。対策もしないでしょう。
まずは、有酸素運動をしてみませんか?
有酸素運動の効果のほどは、マジで覿面です。サボると元に戻るのも覿面です。
では、そのメカニズムを少々。
体臭予防のもうひとつは血液中の「遊離脂肪酸」を減少させるのが良いと言われています。遊離脂肪酸は、汗臭さや「オヤジ臭」の原因となる各種の短鎖脂肪酸やアルデヒドの原料らしいです。
有酸素運動では、この遊離脂肪酸が燃焼され血中濃度を下げる働きをするらしい。ただ、運動を始めて最初の20分から30分くらいは、脂肪酸でなく血中のブドウ糖の方を燃焼させてエネルギーにしているので、脂肪酸の量はあまり減少しないみたい。最低でも30分くらいは続けるのが効果的らしいです。
ただ、時間に拘らなくても、有酸素運動を続けていると良い汗をかいてる事の実感は容易かと思います。有酸素運動を続けている人の汗は普段でも良い汗の事が多くなるらしいです。その良い汗はアルカリ成分の重炭酸イオンが少ないため「酸性」で皮膚表面にて雑菌が繁殖しにくいためニオイになりにくいなんて言われていますね。
体臭予防にも走り続けよう・・・。割と大事な事です。
不幸な体質なんて、ネガティブな考えは捨てて、臭い事、太ってる事によって、運動不足が解消できると考えましょう。
心身ともにデトックス効果が期待できます。
僕は、昨晩から喉が痛く、微熱が有りましたが、それでも体をスッキリさせたくて走りに出かけたところ、気持ちはスッキリ、寒気は倍増!!ダメじゃん(笑
・・・とりあえず、体臭予防には有酸素運動です!!