レスポールタイプの製作後、数件のお問い合わせを頂いております。
本当にありがとうございます。
実際にお会いしてお話をさせて頂いた方もおりました。
『リイシュー物やレプリカ、ヒスコレにしても結局雑誌などで見る本物のバーストと比べてしまって、各パーツの違いや、作りの違い、材の違い、、、その他、全てがやはりレプリカでしかないので、細かなスペックに拘らずに自分だけのギターの方が良いのではないか?』という考えを聞かせていただきました。
気に入ったレスポールに巡り会えずに何本も売買を繰り返したり、何万円もするレプリカのプラスティックパーツを買ったりと、熱が冷めた時にどうかしていたと感じたそうです。
趣味の世界なので、一概に何が正しく、何が間違いという事はないのでしょうが、自分の思いの詰まったオリジナルギターを繰り返してきた売買の終着点にするのも良いのかも知れません。
僕も実際にGibson、FenderやMartin、そしてビンテージギターが大好きでした。
しかし、自分でギターを作る様になってからはブランドギターには全く魅力を感じなくなってしまいました。職業としてしまったので当たり前なのでしょうが、ブランド品に興味を示さなくなった事がちょっと寂しくもあります。かつては見た事のないギターを見るとワクワクしたんですけどね。僕には5000円のギターも100万円のギターも同じギターです。これ、本当の話です。職業病なんでしょうかね。ちょっと残念でもありますが、リペアをさせていただく立場を考えると必然なのかも知れません。珍しい高額ギターを修理でお持ちいただいても反応が薄くて申し訳御座いません。
『オリジナルを作りませんか?』
と一応書きますが、実はこれがまた物凄いプレッシャーなんですよね(笑)
決して安くは作れませんし、機械製作の工場製品にかなわない部分もございます。塗装なんかも設備の関係で随分と変わってきます。手作り感の良さはもちろん手作りにしか出せない部分なのでしょうが、ここも必要とするかしないかは趣味の問題ですしね。
なんて言ったら良いのでしょうか、、、ざっくり言うと『真心込めて作ってます。』ってところです。ただね、これも微妙、真心こもった手作りの料理がうまいのか、フランチャイズのお店がうまいのか?
なので、押し売りなんてしません。ただ、あなたの『思い』は込めて作ります。
そんな僕が僕のために作ったオリジナルスペックのレスポールタイプの写真を御覧ください。
こちらは農家で写真家の島貫亨さんに撮影していただきました。
以前も書かせていただいた事がございますが、充実のホームページもございますので、ぜひ御覧ください。http://shimanuki-farm.net/
美しい写真、本当にありがとうございました。
オーダー価格に関してですが、フェンダー系のNC加工品(粗悪品は使いません)が入手出来るものに関しては材料、部品込みで約17万円〜で可能となります。
今回のレスポールタイプやPRSタイプ等のモデルは25万円プラス材料・部品代となります。例えばオールアフリカンマホボディ、マホネック、フロイド無しですと30万円くらいからお作り可能とさせていただきますが、AAAキルトカーブドメイプルトップにオールローズネック等ですと、それだけで10万円以上材料費がプラスになります。
安くならないか?にはお答えできませんが、『バックの目止め無しでも良いのでちょっとおさえろ。』『塗装の磨きはそこそこで良いからパーツに回したい。』なんてご要望は可能です。ものも言い様ですね(笑)
『えー、高いね。もっと、安くしてよ!』と言われた瞬間、普段より高く請求するのは技術を売りにしている職人の常ですので、値切りはやめましょう(笑)
そんな人は、車屋さんなんかでも普通はサービス分も請求されているかもですよ(笑)
冗談はさておき、、、
押し売りなんてしません。ただ、あなたの『思い』は込めて作ります。
お問い合わせのお返事をまとめさせていただきました。