にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!
おはようございます。
頑張って5時半に起きて3kmほどですが、今朝は走りました!!
そして、さらっと積もった雪を掻いて、合計1時間ほどの有酸素運動をしました。
けど、実際は今日くらいの雪の量ですと、あまり運動にはなりません。
そもそも、除雪機を動かしてるだけですので、かなりのスローウォーキングですし(笑)
まずは、ギターにはちょっと関係無いのですが、カーオーディオを家で鳴らしたいなと以前から思ってまして・・・。
というのも、ただ単にCDを手軽に聴けるものが無いんですよ。
工房ではiPodを真空管アンプに繋いで聞いてましたが、いちいちiPodに入れる手間が面倒なんです。まぁ、iPodとCDとではそれぞれに良い点が有るので、どっちが良いって事でも無いのは事実ですが、CD聞けないのは不便です。
10年以上前のトヨタの純正オーディオがありますので、前々から『これで聞けたら良いのになぁ。』と思っていました。
カーオーディオはDC電源なので、実現出来ればノイズの影響を受けないのも良いですね。
そんな話を友人にしていたら、電源を持ってきてくれました。
ebayなんかで買うと1/3位で買えそうですが、手っ取り早いのは楽天の↓あたりですかね。
これだと、かなり余裕の電力供給が可能です。
価格:3,051円 |
トヨタの配線を調べます。
昔はディーラー行ったり、カー用品店のハーネスキットの説明書を見せてもらうだとか、面倒で嫌な客になってたんですが、今はネットで情報が転がっているので楽ですね〜。
図を見ながら、オーディオ本体に配線を直接半田付けします。
ハーネスも1000円前後で購入可能だと思いますが、買いに行くのも面倒ですし、注文して届くのを待つのも嫌なのです(笑)
3,4,10は繋げちゃってOKです。
で、その線にプラスをいれて、7番にマイナスを入れて、1、2、5、6、にスピーカー線をつなぐだけです。簡単です。
スピーカーも同じ友人が持ってきてくれたサーブかなんかについてたという車用のスピーカーです。片側がビビり音が出てますが治るのかな?
かなりの迫力で鳴ります!!
カーオーディオだとリサイクルショップでただの様な金額で売ってるので、壊れたらそれでも良いですしね。省スペースですし、手軽ですし、一つ電源があるとかなり便利です。
そして、今はお仕事の準備をしてました。
ベースのプリアンプの換装なのですが、それって単純に同じものを入れ替える場合は少なく、配線図通りに出来るでも無く、配線図には全く触れられていないバイパスが絡んでいたりと、結構なやみそうです。
こういうのって、新しくつける物の配線はわかっても、元の配線図が無い場合がほとんどですので、そこが悩みますよね。カラフルな線がたくさんだぁ〜。
まずは、抵抗ケースをぶちまけてしまってバラバラになった中から1MΩの抵抗を探すところからスタート!
じっくりやってみますね〜。
【一台限定特価】aguilar《アギュラー》OBP-3/TK プリアンプ 価格:19,400円 |
にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!