YAMAHA SA ジャパンビンテージ リフレット完了

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ←クリックしてね(^з^)-☆!!


今朝は天気が良く、気温も高い北見市です。
今日も元気に行きたいところですが、あんまり気合い入れずボチボチいきます。


ギターの演奏以外の楽しみ方

話は変わりますが、最近仕事中にインターネットラジオを聴く事が増えました。
昨日、昔大好きだった(今も好きです)ジェフベックのFreeway Jamが流れました。
僕の中での名盤の一枚に入っている曲です。

Blow By Blow

新品価格
¥637から
(2018/5/22 09:34時点)

よく聞いていた頃は何にも分からなかったんですが、今聴くとこれってミクソリディアンの曲ですね。
僕が子供の頃に読んだ雑誌によるとジェフベックは他のフュージョン系のギタリストと違い、ペンタトニックのみで自由に表現出来るギタリストと有りました。

けど、ペンタ一発じゃないですね。

けどけど、僕も今思えば真似してミクソリディアン的なフレーズを弾いたりしてましたが、ペンタに違う音をプラスして弾いてるのは分かってはいたものの、ペンタとしか認識してなかったです。

僕の様なおたまじゃくしも読めない人間が音楽理論を話すのはおこがましい限りですが、ほんの少しでも理論を含めた音使いについて勉強するとこれがスケールか!という発見ができます。

理論ってギタリストには不必要なものと思っていたのか、そう言い聞かせて勉強を避けていたのか分かりませんが、かつては全く興味が持てませんでした。
(全然関係ないですが、最近『不必要』という表現が多くないですか?以前は『不要』って表現ばかりだった気がします。more、most的な関係?)

なんでも理論で攻めてくる友達がいるのですが、僕の勉強はそこから始まりました。
はじめは、『へー。ふーん。』って感じで一応聞いていた程度でしたが、ちゃんと頭を使ってみると凄く面白いんです。

なんていうのかな、変な例えですが、バイクは乗るだけが楽しみでは無く、構造や仕組みを考えてカスタムしたり整備したりする事に楽しさを感じたりします。それに似ています。
ガソリンと空気がここで混合されてとか、コンロッドがどうちゃらで、上死点に達した時のバルブの状態がどうのとか、そんな事を考えてるのが好きな人って案外多いですよね?なんとなく似てます。

(ごく親しい人や、そういう場以外で)理論を語る人は好きじゃないので、僕もそれは避けますが、というか語るなんて分不相応ですが、ギターには弾くだけではなくこんな楽しみ方も有るというのを弾き始めて30年位経った今になって思っています。

大人になって感じません?
高校の時に大嫌いだった5科目でさえも真剣にやったら面白いんじゃないか?って。
楽しむ事だけが目的なら遅すぎる事はないはずです。

研究好きな人は弾く事と同じくらい面白みを感じるはずです。
知ってる人にしてみれば、当たり前の事なのでしょうが、興味のある知らない事を学ぶというのは本当に面白いものです。
深くなると心境の変化が有るのかも分かりませんけど・・・。

テクニック磨きに限界を感じた人は、こんな感じの楽しみ方も出来ますよって話でした。(わたくしです。そして実践には応用できません)


YAMAHA SA

リフレット経過後、こちらの都合で10日以上経過しておりますが、やっとオーナー様の元へ戻りました。

フレットを打った後は、過度なすり合わせを避ける為にも浮きは要チェックです。
その後、すり合わせ〜バリ取り〜研磨と進めます。

細いフレットからジャンボへの交換ですが、フレットタングの幅も随分と変わりましたので様子見は必要です。

しかし、木は生き物ですから、ここで大丈夫でも気候の変化等によりこの状態をいつまでも保てるとは限りません。それでもリフレット後は余裕を持った経過観察が必要に思います。

かと言って、経過観察中に調整が必要になる事も多くはないので、僕の勝手な精神衛生上の問題!?

一概に湿気が多いから逆反るとか、純反るとか簡単なものでもないので、そこが難しい。
僕が感じてる傾向は有りますが、誤解を招く事も考えられますのでここでは書きません。

指板が乾燥で縮んでフレットバリが出るケースは長年ギターを弾いている方なら見た事が有るかと思います。横方向に動きやすい木材に多いですが、同種でも全く問題ないケースもあります。
木は生き物ですので、その都度対処するより仕方がないのかも知れません。

あっ、こちらのギターがその可能性が有るって話では無く、一般的なお話です。

『フレットのバリが出てきた!不良品だ!ダメな楽器だ!』って方もおられますが、一概にそうとは言えないと言う事にも繋がります。

身近なところで言うと、一律同じ状況で乾燥が施されたホームセンターに並んでいる2×4材だって、狂いの大きいものも有れば少ないものも有ります。かと言って大きく木取り、木目に違いが有るかと言うとそんな事でもないと言われています。

使用環境も常に変化しますし、、、

難しいですね。だから胃が痛い。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ←クリックしてね(^з^)-☆!!


見てね!!