前回は、WindowsPCをLinuxにしたとこで終わってます。
今回はいよいよマイクラをインストールします!!
僕の様な素人には全く理解できずにやってる大変な作業なのですが、手順通りにやればなんとかなりますので、諦めずにやってください。説明不足もあるかと思いますので、コメントくれたらわかる範囲でお答えしますので!!
まずは、マイクラはJavaで動いてるらしい(なんのこっちゃ?)ので、javaをインストールしましょう。メニューの端末へいって、yum -y install java と入力します。
が、、、その前に管理者としてじゃないと実行できないと言われるんで、su と打ってください。すると、パスワードを聞かれますので、パスワードを入力して、上のyum何ちゃらをもう一回入力。
それが、この画像。2回同じ事を打ってるのは怒られたからです(笑
とりあえず、これでLinuxの準備は完了かな?
まずは、http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1067.html に従って、Mojangのサイトでアカウントを作って、購入・ダウンロードします。
PCのスペックに不安のある方は、購入しなくてもDEMOプレイが出来ますので、きちんと動くかを確認してからの購入が良いかと思います。僕もこの方法でした。
CentOSの場合はデスクトップの自分の名前の(僕の場合はYuary)フォルダの中にダウンロードフォルダが有るのですが、そこにMinecraft.jarが入ります。jarというのはjavaのアレだよ!って拡張子なのかな?素人なんで、この位のノリでいきましょう。
で、実行したいのは山々でしょうけど、わからない!!
クリックしても中身が見れるだけです。
しかもダウンロードフォルダに入ってるのって嫌じゃ無いですか?今後、いろいろダウンロードしていくにあたって、消去するファイルも増えるでしょうし・・・。
どっかにマイクラ専用フォルダ作りたくないですか?
って事で、それをやってみましょう。
この画像が、それです。
minecraftフォルダを作って、今ダウンロードフォルダに有る、Minecraft.jarをそっちに移して!ってコマンドです。
mkdir ~/minecraft
cp ~/ダウンロード/Minecraft.jar ~/minecraft/
ほれ!!みてください!!minecraftフォルダができてます!!
実際にマイクラを起動する前にやっておきたい事が有るんですが、このPCでちゃんと開けるの?遊べるの?ここまでは大丈夫?
って事を確認したいので、マイクラ開いちゃいましょう!!
java -jar ~/minecraft/Minecraft.jar を入力!
お!!!!!!!!!!
マイクラだぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この画像は、日本語に設定後の画像です。先ほどのコマンド入力で起動さえしてしまえば、このあたりは感覚で出来ちゃうと思います。英語の読めない息子がLanguageを指して、ここで日本語にするんじゃ無いの?って言ってました。現代っ子という感じです。まじで勉強のできない子なんですけど(汗)※画像は訳あって1.8.3になってますが、現在(2015.11.9)のデフォルトでは1.8.8です。
で、僕がちょっと動かしてみましたが、海に入って、上がってこられずに窒息死しました(涙)ほんの数10秒でThe END!!バイオハザードというゲームでキャラを動かせずにゲームをやめただけあります。ただ、初代スーパーマリオはうまいっすよ!!Bボタンは親指の先で固定ですね。あれはw
めでたし、めでたし!!
・・・ではありません!!
毎回この java -jar ~/minecraft/Minecraft.jar を端末を呼び出して入力するのは大変!!しかも、子供が遊ぶのに導入したんですから、どっかをクリックで使える様にはならないものか???
これはどうやらスクリプト書くという行為らしい(汗
先ほど作ったマイクラフォルダの中に、ダブルクリックで起動できるアイコンを同時に作ってます。下のをコピペしていただけたら大丈夫かと思いますが、2048の数字は変更出来ます。
この数値は、マイクラにどの程度のメモリーを割り当てるか?という数値で、1024の倍数で書きましょう。ウチのは3か4しか積んで無い低スペックPCなので、2Gを割り当てました。
echo ‘#!/bin/bash’ > ~/minecraft/exec_minecraft.sh; echo ‘java -Xms2048m -Xmx2048m -jar ~/minecraft/Minecraft.jar’ >> ~/minecraft/exec_minecraft.sh;
chmod 755 ~/minecraft/exec_minecraft.sh;
すると。。。
デスクトップの『Yuaryのホーム』フォルダ内の『minecraft』内に『なんちゃらかんちゃらsh』が出来てます!!これをダブルクリックするだけで、今度は開きました!!
今回はここまで。
次回は、いよいよちゃんと購入して、
ムラロックにチャットで教えてもらいながら導入した、Minecraft forge導入編を。
これを入れないと、MODとやらを入れれないらしいです。
マイクラはすごい!!恐ろしいくらいにすごい!!
ちなみに今回息子がマイクラで使うパソコンは、DellのInspiron 1520です。
5年くらい前の新品購入価格は結構したと思いますが、中古だとこんなもんです買えちゃいます。うちのとは若干違いそうです。むしろこっちの方が良さそうです!!うちにWindowsが無いので、買っても良いかな?なんて思いますね。この価格なら。
価格:18,800円 |
もう一台、使ってないIBMにも同じ様にLinuxをインストールして、マイクラを入れてみましたが、若干重いです。
DELLのノートは素人目には快適に動いてる様に見えますので、OKかと。
なお、最低限MacBookAirのスペックが有れば良いとの話も聞きましたが、僕にはイマイチわかりませせん。ただ、MacBook Airは格好が良いのと、持ち運びが楽そうなので、欲しいです(笑)まっ、どこにも持って歩くことは無いのですが(笑)
こちらも、中古だと買えない価格でもないっすね。
【送料無料】【中古】Apple MacBook Air 1.6GHz Core 2 Duo/11.6 AppleStoreModel 価格:50,220円 |