にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!
お盆休みはいかがお過ごしでしたか?
北海道(道東)はあまり天気に恵まれずちょっと残念でしたね〜。
『そんな日はゆっくり休むのが良い!』
そう思いましたが、仕事もしなきゃ自分が大変になるだけですしね〜。
仕事もしてましたが、別の事をしていて気付いた事が・・・。
嫁が縁あって見つけてきた車の洗車なんかをしたりしましたが、あの作業は嫌いじゃないんだと感じました。
なんだろう?平和な時間?そんな感じで、ゆったりした気分になれたのは良かったです。
まぁ持続はしなそうですが(笑
それと、、、先日どっかでチラッと書いたiPhoneのタッチ病が更にひどい状態に。
やっぱり中古しかないかな。
余計な出費なのでなかなか腰が重かったのですが、決心して中古を探しにリサイクルショップへ。
がっしりしたケースのSEに的を絞って、いざ購入!!
ある程度進んだところで、「SIMロック解除が10月まで出来ません」と。
SIMロックとはなんぞや?
ヒムロックなら知ってるぞ!!
どうやら、SIMロックを解除してSIMフリーにしなければ他キャリアの電話は使えないという事らしい。例えば、auのSIMカードをdocomoのiPhoneに入れても使えないという事。
これは、流行りの格安SIMを入れる場合も同じ事らしいです。
分割購入なんかをされている場合は、それが完済するまでは解除ができない仕組みらしいのです。解除にも3000円ほどかかるそうですし。
『あー、中古のiPhoneもなかなか難しい』そう思っていたところ、『UQモバイルに契約してもらえたら6をお安く出せますよ。』と。
なぜ6なのか?
UQモバイルで契約する際に6ならSIMロックの解除の必要がないとの事です。6s、SE、7ではロック解除しなければ使えないという事らしいです。
うーん、、、ちょっと悩みました、、、だって今も6なのに面白味がないじゃないですか?
UQの使い勝手も心配ですしね。
ただ、機種代がめちゃくちゃ安い!!
2台契約(我が家の場合は乗り換え)すると、機種代(iPhone6x2台)と、UQの導入費用を含めて7000円くらいです!!
夫婦で乗り換え決めちゃいました。
年間にして10〜15万円浮く計算になりそうです。
娘、動作の重いiPod Touchで頑張っていたので、1台余ったiPhoneを持たせてあげる事に。
で、UQユーザーになりました〜!
気になる料金はと言いますと、、、
1年目:1980円(2台目以降の契約は1480円)
2年目:2980円(2台目以降の契約は2480円)
CMで可愛い三姉妹が言ってる『イチキュッパ』というプランです。
このプランは『データ通信が2GBまで、音声通話が国内5分まで何度でも無料』というものです。僕たち夫婦には問題なさそうなプランかな。2年契約になります。
娘は通話なしのデータ通信(3GB)のみのSIM契約で月額980円。こちらはいつでも解約可能です。iPod TouchからのiPhoneへのデータ移行もまったく問題なく出来ました。何も消える事なくLINEも移行できました。LINE通話とかfacetime通話が出来ますので、子供には音声通話の必要はないのかな?という現時点での判断です。
導入費用もネットからだと安いです。↓キャッシュバックもあります。
そして、嫁が二人にケースを買ってくれるというので、娘とお揃いでケースも新調。
僕は白にしようと思ったんですが、娘が『黄色格好いいって!』って事で黄色に。
『黄色好きだけど、ワンオクみたいで嫌だ!』(ワンオクは好きですよ)、と言ったところ、『全然ワンオクじゃないじゃん!たまたま新しいアルバムが黄色なだけでしょ!』というので黄色にしましたが、、、、、、、、
↑娘のインスタ。
やっぱりワンオクじゃん!!
まっ、いっか。黄色好きだし。
このiFaceという人気のケースはかなり丈夫で落下等の衝撃からも守ってくれるらしいです。
持ってる感じも良いですしね。
価格:2,700円 |
偽物が多数発売されていますので、それには注意です。
UQモバイルをしばらく使ってみて、その感想も書かせてもらいますね。
で、お盆は格闘です!!
真空管アンプと戦いました!!
これ、心臓に悪いんですよね。下手したら死にますし、死なないまでも内部部品に触れた瞬間高圧の衝撃を受ける事も。高電圧注意です。火災にも注意です。
以前、僕も鳴っていた状態は確認していましたが、音圧が足りなかったり、歪みすぎだったりといわゆる故障の状態です。
組み方が悪い訳でも無さそうですし、とても美しい配線です。
ハンドワイヤードのKT66のプッシュプルアンプです。
名の知れたメーカーの同仕様だったらめちゃくちゃ高価なアンプになりそうですね。
図面を確認してみても配線に間違いは無いです。
ちょっとした事なんでしょうね。それが難しいんですが。
こう疑い始めると、トランスがダメ?コンデンサー?抵抗?ほぼほぼ有り得ませんが被服内でのケーブル断線?半田浮き?半田クラック?どっかショートしてる?
なんか音が小さい。というか寄生発振。
その為音量が上げられません。
これは過去にも経験していますが、本来はNFB(負帰還)のはずが、PFB(正帰還)になってる様な症状です。図面通りだと配線は間違っていませんが、図面が間違っていました。
これで、音量はバッチリ!!
ただ、プリのゲインをあげるとボソボソ、ゴソゴソ言います。
数分経過すると、『うぉ!!!!!なんか煙出てきた!!!!!!!!』
こうなると、バラした結果ショートしたのか?もともとどっかのパーツが悪かったのか?
ハンドワイヤードの中空配線ですし、キャップコンの足もシャーシに触れそうな設計ですし、なかなか原因が見つけられません。
うーん、解りません。
一つずつ部品を外してチェックして、組み付け直しするしか無いですね。
アンプに格好良く立っているキャップコンも蓋をあけると普通のコンデンサーです。
これも根気良く1個ずつ全てバラして、チェックしていきます。
煙の出た付近全ての怪しい箇所を組み直して試奏!!
煙は出ません!!!!!!!
やった!!!!!!!!
けど、音も出ません。
音すら出なくなりました・・・・・。
分解・組み立てでどっか壊したかな?
ショートかなんかしてて、うまい事回り込んで焼ける前は音が出たのか?
とどめ刺したかな?
怖い怖い・・・。
諦めてはいけません。
フィラメントの電圧も、B電源もOKです。
ちょっとした事でしょう。ポジティブに考えるしか有りません。
そうそう、、、プリのボリュームをあげると変な症状だったので、プリ以降から入力して試してみます。
鳴りました!!マスターボリュームも効きます。
もちろんトーンは効きません。
的は絞れました!
2入力どっちも鳴らないので、共通の経路に的を絞る事が出来ます。
多分いける!!
それでも、結構な部品数です。もう少々お時間ください。
コンデンサーがパンクしてるとか、容量抜けとか、抵抗焼けとか部品が悪さをしているのなら、そこそこ簡単に見つかるはずです!
頑張ります!!
ちなみにアンプ修理はほぼお受けしておりません。
ゴリ押しと状況と色んな条件次第ってところです(笑)
にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!