hideアメーバ レプリカ ピックアップ配線を考える

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ←クリックしてね(^з^)-☆!!


アメーバのポットの抵抗値は?

アメーバのポットの抵抗値はいくらなのだろう?
リア、フロントの使用頻度はどの程度なのだろうか?

レバー位置を確認しようとたくさん見ました。(爆発寸前GIG)

Blue Blood Tour 爆発寸前GIG [DVD]

新品価格
¥2,913から
(2018/8/10 11:32時点)

DVD欲しいな、、、ビデオはどっかにあったかな?
ビデオデッキはもうないな・・・。)

画質が悪くて確認が難しいです。無理。
ミニスイッチも分からない。
しかも、爆発寸前の頃はノブがたくさん付いているバージョンですので、ちょっと違うかな?

もう想像するしか無い!

なんでこんな事を考えるのかと言うと、パッシブとアクティブの共存は嫌がる人が多いのです。どっちかを犠牲にするという事になりますので。

EMGは25kΩで理想の音が出ます。
個人的な感想を述べると、キンキンせずに太く甘い音がします。
hideの音を聴くと決してドンシャリではなくミッドが豊かな音に感じますので、500kの音ではないと思います。

一般論から考えてもリアを使う比率が高いはずです。そうでなければEMGを搭載している意味も少なくなるのではないでしょうか?

リア優先と考えると25kΩ搭載というのが正解なのかと。

今回は25kΩで進めて参ります。
フロントはかなりまろやかになるでしょう。こもる感じになります。
500kΩだと、なんとなくどっちも使える感じなのですが、EMGがちょっと勿体無いかな。


EMGとパッシブの共存

共存は難しいのでしょうか?
はい。一言で言うと難しいです。
どうしてもという場合は、パッシブにプリアンプを使用するのが良いでしょう。
EMGでも推奨している方法です。

もしくはどちらかを妥協するかですね。


hideアメーバのミニスイッチ

hideのギターにはミニスイッチがついています。
これはフェルナンデスのペイントモデル等も同じですので、使い勝手は揃えていると判断できるかと思います。
ただし、フェルナンデスギターを使う様になってからと、アメーバまでとは状況がまるで異なります。
フェルナンデスの考えで回路は作られているでしょう。
僕がフェルナンデスの立場だとしたらそうします。

フェルナンデスのミニスイッチはダイレクトスイッチなので、アメーバもほぼ間違いはないと思いますが・・・。

、、、プリアンプのオンオフスイッチという可能性も拭いきれません。
誰かが中を確認しているのなら良いのですが、そんな情報は有るのでしょうかね?
EMGのプリアンプのレバー形状もあのミニスイッチと同じ形状なのです。

これは、ただの可能性ですので、わざわざこれを搭載する必要もないでしょう。

ではやはりダイレクトスイッチという事になりますね。

なぜ、ダイレクトスイッチがほとんどのギターに搭載されているのか?

ここが重要です。

ポットをキャンセルしているんです。
ダイレクトの音を狙うというよりも、抵抗値のミスマッチを解消するためのポットキャンセラーと考えるのが自然ではないでしょうか?

ひょっとしたら、ボリュームは常にゼロで、弾かない時、音を出したくない時(ノイズも含む)にはミニスイッチの操作をしていたのではないでしょうか?ON-OFFスイッチです。

全くの想像ですが、それだとポットの抵抗値などどうでもよくて、フロントもリアも常にダイレクトの状態です。こもる事もなくなります。

まぁそんな訳で、使用頻度の高いリアのEMGに合わせたポットを使いました。

(明らかにフロントが変!となりますので、フェルナンデスギターの時は別の抵抗値を使用しましたが、アメーバにはロマンがあるので25kです。僕の予想では、『25kつけたら音が変になった。』って事で、相談を受けた楽器屋さんが『ダイレクトスイッチつけちゃえ。』ってなったのかと。実際のところ500kでEMGを鳴らしてもこんなもんかな?と思いますが、25kでパッシブを鳴らすと変なんです。その辺を考えると、市販でプリアンプを設けない共存となると500k選択となるのかな?わかりません。)

やりなおしだ。。。

散々レバーの形状がどうのと書いておきながら、BCRICH純正のスイッチを使ってしまい、レバーの形状が違います。
折角色々頑張ったのに、ここが違うのは嫌ですね。
色の違うセレクターノブ(本物は黒)は簡単に変えられますが、ミニスイッチはやり直しですね。

まぁ、大した事ではないですが、気がついて良かった〜。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ←クリックしてね(^з^)-☆!!


見てね!!