にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!
ブリッジ製作
生成りを重視した音を出力したいとのお話がございまして、インブリッジピエゾから貼り付けタイプのピエゾへ変更する事になりました。
インブリッジはギターでもそうですが、どうして特有の音が感じられます。
ちなみに僕個人的な事で言うと嫌いでは有りませんが。
サドル下のインブリッジピエゾを撤去するのですが、どうせなら一体の方が音は良いだろうとの事で、新たに製作させて頂く運びとなりました。
“ゴロンとした形状”が気に食わないので、撤去ついでにスリム化(?)の予定でしたが、ピックアップ交換で音がどうなるかも実際のところはやってみないと分かりませんので、最悪元に戻せる事を重視させていただきました。
では製作です。
バリトラの追柾目の極上材を使用して削りだしました。
(こちら、製作途中ですが、この後もう少し肉落としをしました。)
写真はございませんが、純正サドルに合わせて弦溝を切りセット。
セットして鳴らしてみたところ、明らかに鳴りは良くなったと思います。
アコースティック感が増した感じです。
そして、貼りピエゾを試しに色々な場所に当てて出力を見ます。
3つ目の場所の出力が大きく、バランスも良い感じです。
サドルもよく拾う感じですが固め。
他ですと出力が低い印象です。
何れにしてもマグネット程の出力は稼げないのは仕方有りませんが、生っぽさや、箱鳴り感は増しています。
直ぐに取り付けしたいところですが、大きな楽器で狭い工房ですので今晩ひっそりと作業したいと思います。
PU交換完了!!
貼り付けピエゾを張りますが、サウンドホールが小さく大変!
裏にサービスホールは有るものの手が入る大きさでは有りませんし。
密着させないと重力で落ちる事もしばしばございます。
こちらに限った事ではございませんが、両面接着取り付けのピックアップやボリュームコントロール、バッテリー等は『剥がれる可能性』が勿論ございます。
大変申し訳ございませんが、いくら剥がれない様にしっかりやっても、剥がれる場合はございますので、この部分は有償にてご対応させていただく事となりますので、予めご了承くださいませ。
以前、アコースティックギターで『まだ一年も経ってないのに、バッテリーの両面テープが剥がれたぞ!!』とすごい剣幕でいらした方もおられましたが、基本的に保証はございませんので、ご了承いただけます様お願い申し上げます。
ちょいと話がそれましたが、無事にピックアップの貼り付けも終えて、音出し!!
生音が変わった点、インブリッジピエゾから貼り付けのピエゾに変わった点から、アンプからの音がめちゃくちゃ良い感じになりました。
生っぽさ倍増!!
ピエゾにマグネットをほんの少しミックスした音なんて、僕も試し出しのつもりが、つい暫く弾かせていただいた程気持ちが良い音でした。
PJBのBASS CUBを試奏に使いましたが、これが本当に心地よく、アコースティックな音が見事に出ていると感じました。
このアンプは小さいですが、本当に優れものです。
PJB (Phil Jones Bass) BASS CUB (Black) 価格:62,640円 |
お客様からも、『良い感じ』とコメントをいただきました!
張りピエゾ、十分使えます!!
ご用命、ご閲覧ありがとうございました!!
にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!