にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!
サンバースト
サンバースト塗装はやっぱり格好良い。
ストラトでもサンバーストというカラーが一番一般的で数が多いのもうなずけます。
レスポールだって色味は違うもののやはりサンバーストが人気ですね。
そんなサンバーストに塗り替える事になったモジュラスのフリーが使っているモデル。
前回記事はこちら。
うちのテレキャスターシンラインもシルバーフレークなのですが、僕も娘もちょっぴり飽きてしまって塗り替えようか?なんて話をしていたところなのですが、サンバーストにしようかな?ロックでレトロな雰囲気が良いかと虎杢を活かすトランスピンクから塗り替えたのですが、やっぱり虎杢が見たい。ピンクに戻すのも良いかな・・・。
じっくり考えます。仕事を優先しなきゃ!!
スプレー!
下地を終え、黄色・オレンジの着色層も良い感じに乾いたのでサンバーストを吹いていきます。
お送り頂いたモデル写真を見ながら少しづつサンバーストにしていきます。
サンバーストって手間はかかりますが、吹いていて非常に楽しいんです。
↑シーラー層無しの極薄塗装なので導管の様な凸凹が有るのがお分かりでしょうか?
こちらはサンバーストの着色後にクリアを吹いては均してを何度も繰り返し目立たない様にしていきます。
サンバーストまでは楽しいのですが、このクリアコートが・・・。
薄く吹いては研磨という工程を繰り返しますが、研磨時に着色層まで削ってしまうと着色層から吹き直しになるので、極薄塗装というのは非常に神経を使います。
とりあえず、サーバーストの着色は完了!!
ちょっと養生期間をおいてからクリアを吹いていきます。
黒い筋の木目がやっぱり格好良い。
ちゃんとブックマッチなので左右に出てるのがまた良いですね。
シンプルな木目が特徴のアルダーですが、この黒筋や、節の様な箇所が個性や迫力をかもし出していると思います。
本当個人的な意見で申し訳ないですが、僕は綺麗な木よりもやっぱりこういうのが好きです。
クリアを吹いて、その研磨で振り出しに戻らない様慎重に進めていきます。
にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!