限界弦高!?フレットすり合わせ〜日常の調整

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ←クリックしてね(^з^)-☆!!


フレットすり合わせ

フレットのすり合わせは大きく分けて二つあるかと思います。

一つは一般的な『使用して減った時のすり合わせ』
もう一つは、フレット相互の高さが合わない事による『音詰まり解消のすり合わせ』

二つと書きましたが、もう一つ有りました。

『チョーキングによるハイフレットの音詰まり解消の為のすり合わせ』もそう少なくないです。

数日前に施させてギターの弦高をご覧ください。
お持ち込み頂いた時の弦高を保ったままチョーキングの音詰まりを解消して欲しいとのご要望でした。

ブリッジもいじらないとの事でしたので、本当にすり合わせのみを施させていただいております。

1弦12フレットの弦高は、0.5mmほどと超低いです。
チョーキングでの音切れ、音詰まり(同じかな?)も解消されました。

6弦側もこの通り低いです。撮影環境が違うのは吊るした状態だと写真が取れなかったという理由だけです。

通常はあまりお勧めしない高さです。

というのも、生音での伸びがやはり少なく、ピッキングでバズの出方も大きく変わります。
プレイするにあたって非常にシビアな状態だと感じます。
正確で優しくムラのないピッキングの出来るお上手な方なら、運指は楽になりますのでメリットの多いセッティングとなるでしょう。

それと、生音でビビリが有ってもアンプに繋いでしまうと問題ないなんて事はよく有りますのでそこの兼ね合いも考えると低くても問題のない場合もございます。特に歪ませるとサスティーンも伸びますし、全然気にならないなんて事も。


日常調整

こちらのギターですが、お預かりして触った時に感じた事がございます。
こまめにネックやブリッジの調整をされているなと感じたのです。

ここまでシビアなセッティングにすると、ちょっとした環境変化や季節の影響はもろに受けると予想できます。
同時に、日頃から調整しながら弾いている方には問題の無いセッティングとも言えますね。

ほんと、この位低い弦高になると、いくらフレットの高さが揃っていても、出るポジション出ないポジションがはっきりしてきたりします。

アコギを例に例えると、あるポジションでは非常になって音も大きく、ボディも共鳴し、弦の振れも大きいポジションって有りますよね?
逆に鳴ってないポジションも有りますよね?
そのギターの個性って事ですね。

エレキの場合、生音ではアコギほど大きく感じられないものの同じ事が起こってます。
なので、共振が起こって(弦の振幅が大きくなって)バズが出るポジションなんかが弦高を下げる事に目立ったりする様な気がします。

そこで、ローアクションを優先する場合は、トラスロッドとブリッジで自分の妥協点を常に出していく必要も出てきます。

低い弦高をお好みの方は、トラスロッドやブリッジの調整はご自身でされるのが費用もかからず良い状態を保てますのでお勧めです。

極端な事をしない限りはトラスロッドをダメにする事はないかと思いますので、触った事のない方はお試し下さい。

いや、調整に持ってきていただけると僕は助かります!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  ←クリックしてね(^з^)-☆!!


見てね!!