ストラトネック、クレイドットへ交換

↑登録お願いします!!


クレイドット

クレイドットって何?
そのまんまなのですが、泥の様に見える事からそうネーミングされた様です。
60年代の最初の方はコレ。
僕は練り物の様な物かな?と質感から判断してましたが、どうやらちゃんとした物体を入れていた様です。そりゃそうですよね。練り物入れるより手間がかからないですからね。
加硫セルロースで出来ているそうです。(かなりざっくりで、すみません)

で、びっくりなのが、新品時は白かったって事。
繊維質が黄変したり油や汚れを吸ったりして、コキタナイ感じになってるそうです。
あまり弾かれていないギターは、赤っぽく焼けた様な変色した様な状態になるらしい。

そのクレイドットが人気なんです。


交換します

クレイドットへの交換は2回ほど過去にもやってます。
まぁ、たくさんギターも作ってますし大丈夫でしょう。と安請け合い?

ワーモスの新品ネックにご支給の雰囲気有るドットを入れていくんですが、この先がっつり苦労する事になるんです・・・。

こちらは加工前。このドットも悪くないと感じます。経年で良い味は出ると思うのですが、なんていうか、シールを貼ってる様な感じにも見えなくもない・・・。なんか入り方も平加減も綺麗すぎるというか・・・。コキタナイボディ(すみませんm(_ _)m)に合わせるんですが、似合わない感じです。
※コキタナイは最高の褒め言葉となっております。

他の仕事の合間に、『ちょっと試しに一個やってみようかな』と、穴を開けました。
深いぞ!!そして、外れてくれる雰囲気がまるでないぞ!!そして、ムニュムニュの感じに嫌な予感を覚える。

通常のポジションマークは、この程度の穴を開けたら案外すんなり外れてくれます。
以前やった時も簡単に綺麗に取れたんですよ。

もうちょっと太いドリルだったら、周りの壁が壊れてくれるのか?
でも全然だめ!!

刃物を使って、取り出そうにもびくともしません。(普通はここまできたら簡単に取れます)

薄皮を取り除く為に結局ドレメル出動!
そうなると、『一個試しに』なんて話にはなりません。全部やっちゃう!!

ちょっとでも薄皮が残ってると、白い縁が出ちゃいますので、絶対に完全除去しましょう。

ここまでやったら、入れちゃいたい!!
かなり出っ張ってますが、硬化を待ってそれから面合わせします。
塗装前・すり合わせ前のネックなので、ちょっとだけ気持ちは楽です。

色的にも材質的にも雰囲気は抜群です。

普通のポジションマークだったら、こんな苦労は通常ありません。
根気さえ有れば、ご自身でも可能です!!
ただ、ワーモスのクレイドットからの交換はご注意下さい。

サイドドットも入れ替えです。

つづく・・・。


(2/27更新)入りました!!

無事に完了したしました。
フレットを打つ前でしたら、飛び出たドットの均しは簡単なんですが、フレットが有りますし、傷つけると大変になるので、ご自身でやられる方は慎重に削りましょう!

ただ、今回の素材はMOP(パール)等に比べると比較的削りやすかったのは、施工側としては嬉しい事でした。

やっぱり雰囲気は良いです!!
新品の綺麗な感じから、なんとも古めかしい雰囲気に変貌しました。
ドットの色や質感で随分と違うものですね。

サイドも入れ替えました。
サイドは径が細い事から、ドリルで同じ大きさに開けなおすのは比較的容易。
特に問題も感じずに入れ替え出来ました。
(ただ、ワーモスはサイドポジションもめっちゃ深い!!)

ご用命、ご閲覧有難うございます!!


ご用命、ご閲覧有難うございました!!


↑登録お願いします!!

見てね!!