Gibson ES−335 ネック折れ 完了いたしました!!

↑登録お願いします!!


ネック折れ

随分前にお預かりしておりました335。
やっと段取りがついて、着々と進みつつ有ります。(変な日本語っすね)
随分とお待たせしてしまい申し訳ございませんm(_ _)m

ネック折れは非常に非常に非常にガックリ・・・!!

↓の状態では、大きく折れてる感じは無い様に見えますが、弦を張ると、気持ち悪〜く、浮き上がってきます。

どうにかして復活させたいものですね。

今回のギターは微妙な修理歴が有りそうです。

補強無しではどうにもならなそうです。


接着

カット〜木片追加は最終手段です。
まずは接着を試みます。

開いた状態にして、元の接着剤を可能な限り除去し、ジグを使って接着しました。

想像以上にがっちりくっついた感じがします!!
折れるのでは?という位の微妙?絶妙?な力でグイグイやってみましたが、これでも大丈夫かな?という気もしないでもないです。

が、接着剤の除去も完璧!!とは言い切れません。

補強を入れておきます。

トリマーで削って木片を埋め込みました。

この補強は、折れ補強と言えば、折れ補強なんですが、僕が狙っているのは開き止め。
これは広範囲に長く入れる必要性は感じません。(深さは入れれるだけ深い)
開きそうな箇所に必要な長さで入れます。
木片無しの場合は、折れ箇所は一面接着のみとなりますが、木片を使用する場合は、側面・底面をぐるりと使えるので、二つの離れた物体を繋ぎ止める効果が期待できます。と思います。

かなりの力でグイグイやっても大丈夫です!!
そして、2日間ほど吊るしてましたが、それも大丈夫です!!
(ただ、タイトボンドは耐熱性に優れているとはいえ暑い時期は接着剤が緩んでしまってダメな事も有ります。暑い車内放置する場合なんかも(しないのが一番!)、弦を緩めておくのが良さそうです)

今後は塗装工程に移ります!!


番外です!!

で、僕はいつも思う・・・。

『ねじ止めではダメなのだろうか?』

かなり乱暴な方法かも知れませんが、ボルトなんかで閉じてやると十分使えるし、再発なんて無いと思います。

こうして修理のご依頼して下さる場合は、ご要望が無い限りはそんな事はしませんよ!!
心を込めて最善策を考えます!!

でも、ネック折れでオークションに出したり、捨てたりしてしまうのなら、ねじ止めでも良いのでは無いかと思ってしまいます。

ダメダメ!!

修理のご依頼お待ちしております!!(笑)


リペア完了!!

軽く塗装をして磨きました。
『見た目はともかく、弾けたら良い』とのお話しでしたが、無塗装という訳にもいきませんので、保護の意味合いも兼ねて塗装を施しました。

そして弦を張り試奏!!

あれれ・・・

1・2弦の7フレット、12フレットの音が出ない!!

(動画だとこの秒数がアップロードの限界なので、12フレットのつまりは割愛させていただきます。)

8フレットと13フレットが高いです。
他は大丈夫そうなので、この2箇所のみ調整。
13フレットは単純な浮きですので、叩き込んで完了。
8フレットは指板とフレットは密着してるけど高い。
一本のみすり合わせしました。

これで、無事に本当に完了!!

プラグイン!!

あれれ・・・

ジャックの接触不良?ウンともスンとも言いません。

取り出してみたところ、刺した事でショートしちゃう状態でした。
回る状態(ナットの緩んだ状態)のまま使うと、知らぬうちにこんな事になっちゃいますのでご注意下さいね!!

そして、本当の本当に無事完了!!

昔チェリーの335が欲しくて、たくさん歩き回って探して・・・
結局サンバーストの335を買った事が有ります。

個人的にはやっぱりチェリーが好きです(笑)

御用命・御閲覧有難うございました!!


↑登録お願いします!!

見てね!!