↑登録お願いします!!
配線図
モリダイラ楽器のサイトに配線図が掲載されています。
もちろんプリアンプを新品で買うと配線図も同梱されてます。
ですが、同梱の配線図がアップデートされたらしく、ちょっと見づらい。
旧配線図(基本的には同じ)の方が見やすいです。
分かりやすいでしょ?(1PU用にちょっと変更を加えてます)
何度か『自分でやったけど、なんか変!』って事でお持ち込みいただいてますが、その多くがポット抵抗値の選定ミスでした。
アクティブサーキットのボリュームは25kΩ等、抵抗値の低いものを使用する事が多いのですが、これが曲者。
これを使うのは、プリアンプをくぐった後のボリュームになります。
ピックアップからの出力をポットで受ける場合は、パッシブと同じ抵抗値を選びましょう。
上の図の黄色線が入力となりますが、ここまではあくまでもパッシブです。
プリアンプを通って緑色線が出力となります。緑色線をポットで受けてボリューム調整をするのなら25kΩを選ぶのが良いかと思います。
要は、プリアンプの前につけるか、後ろにつけるかで抵抗値は変わってきます。
簡単に普通のエレキギターなんかで例えると、エフェクター(今回でいうプリアンプ)の前に繋ぐボリュームペダルはハイインピーダンスのものを使いますよね?逆にエフェクターの後ろにボリュームペダルを繋ぐならローインピーダンスですよね?それと同じです。
※アクティブ回路の楽器の場合は、いずれにしてもローインピーダンスのボリュームペダルとなります。
そこで、バッファとかの話にもなってきますが・・・長くなりますね〜。
あーーー、、、かえってややこしくなったかも(汗)
話を戻しますね。
前後どっちにボリュームを繋げるか?それは試してお好みで〜。
ただ、今回はアクティブパッシブの切り替えをするので、配線やら部品調達やら色々な都合上、プリアンプの前にボリュームを取り付けます。(メーカー配線図通りですし。)
結線
結線していきます!
せまい・・。
ピンボケですが、黒いチューブの中にはコンデンサーと抵抗が入ってます。
ボリュームポットの下のプッシュプルスイッチでアクティブ⇆パッシブの回路を切り替えます。
これは、新配線図に掲載されているのを先ほど知りましたが、僕の配線とはちょっと違う。
まぁ、似た様な物です。
ここのスイッチでボリュームを通った出力をプリアンプに送るか、ジャックに送るかを選択してます。
でも電位(かな?)の関係で、スイッチングノイズは発生してしまうので、このちっちゃな基板にコンデンサーと抵抗を追加。
切り替え時の『ボフッ』が解消されました。
無事に終えました!!
劇的な、超劇的な変化です!!
後日、アクティブ・パッシブの比較動画をUP予定ですが、弾いていて非常に気になる点が・・・
トレブルがパッキーンッ!と出る様になったのも有ると思いますが、フレットノイズが結構気になります。ネックがちょっと動いた感じです。
こちら、僕が作らせていただいたベースなので、責任持って良い状態にしてからお渡し出来たらと思います。
御用命・御閲覧有難うございました!!
つづく・・・
↑登録お願いします!!