にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!
一生楽しみたいなら釣りをしろ
最近はダブルハンドロッドが普及し、一般化され、鮭釣りなんかでは勿論ですが、湖や河川でもダブルハンドロッドを振っている方が多いですね。
シングルハンド特有のフォルスキャストをしなくても、そこそこの距離を飛ばす事が出来ますので、非常に便利!
フライフィッシャーが激減しているので、とっつきやすさは大事に思います。
ダブルハンドは様々な水面を利用したキャスト方法が有りますが、厳密には全て違うキャストとなります。でも、面倒くさい事は嫌ですので、ひとまとめスペイキャストで良いかと思います。
ダブルハンドロッドと短めのシューティングヘッドを用いたキャストなら、初心者の方でも魚釣りが直ぐに出来ますね。感覚的にはラインを飛ばすというよりも、オモリを飛ばす感覚に近いでしょうかね?
まずはここから始めてみるというのも一つの手です。
普段釣りをしない方が、『旅行に行くから、旅先でちょっとフライフィッシングもしてみたい』という事で有ればベストなチョイスとも言えるでしょう。
しかし、釣りはキャスティングも楽しみの一つですので、ロングロッド、ロングベリーラインを用いた、シングルスペイキャストも体験して欲しいです。
シングルスペイが出来る様になれば、ショートヘッドを水面においてからキャストするシューティングスペイやペリーポークは極自然に出来る様になります。
シングルハンドでのスペイもシングルスペイが出来れば同じだという事に気づきます。
流れの強い河川でもスペイキャストを習得すると釣りに集中できる様になりますね。
そして、ロングロッド、ロングベリーラインを用いたスペイキャストなら魚が釣れない状況でも、キャストをして楽しめるというのが大きいです。
僕の中のスペイキャストは10年前で止まっていますが、当時もネススタイルだとか、色々なスペイキャストの進化系があって、そんなのを試して飛距離を伸ばす事なんかに努力しても楽しいものです。
ゴルフでいう打ちっ放し的なやつなのかな?
野球でいうとバッティングセンターとか。
スペイキャストは、ネットを見てると、キャスト専門で釣りはほとんどしない人も居る様な変な世界でも有りますが、キャストはそれ位楽しいんです。
新たになんか始めたいって方は、ぜひ選択肢の一つに入れてみてください。
「一時間だけ楽しみたいなら酒を飲め。三日楽しみたいなら結婚しろ。一生楽しみたいなら釣りをしろ」という中国の言葉が有りますが、釣りはまさにそうです!!
スペイキャスト
昨日は釣り予定でした。
が、、、寒い、、、
遠くまで車を走らせて、ボウズだったら悲しくなります。
鮭釣り用にと、久々に揃えたまではいいけど、全然振っていないスペイロッドを近所で振る事に。16ftのロッド二本、ロングベリー、ミッドベリーラインを3種もって出発。
ロッドはダイワのアルトモアSの16ftとSCOTTの16ft。
アルトモアはネットで中古を購入しました。
スコットは知人より4万円でどう?という話が有り、譲り受けたものです。
ちょっと振ったんですが、なんかアクションが微妙(実は違った。慣れるとめっちゃ飛びます)とあまり好きになれずにいたロッドでした。
スコットがダメだからと、以前使っていたCNDの16ftを探すも、未だに人気でオークションでも高くて、、、
とある日、見つけました。
CNDではないですが、スペイトーナメントが日本でも一般的になった頃、最近知ったバリスティックなんてメーカー名は聞いた事がない頃に度々入賞していたアルトモアが!(というか、トーナメントロッドが数少ない時代だったから、これで出場していただけだったりして)
当時10万円くらいしましたし出回る事があまりなく入手出来ずにいたので見つけて即買。
アルトモアは夏に一度だけ振りに行きましたが、超久々のスペイキャストでしたが好感触。
その時の動画です。
かなり良いロッドです!
昨日はヤフオクで入手したCNDのGPS10/11LDF(25mヘッド、1000グレイン)を乗せてみると40mはコンスタントに飛びます。
やっぱり、良い!けど、皆さんがトーナメントで使っているロッドならどれだけ飛ぶのだろう?と興味津々。先日、釣友がCNDのギガトルク?をオークションで落札すると言っていたので楽しみにしてましたが、かなり値があがって断念し、僕も残念。
アルトモアSはとりあえず、かなり飛ぶし、シングルスペイが楽しいロッドです。
このアメマスではちょっと・・・。
にほんブログ村 ←クリックしてね(^з^)-☆!!