テイラーってボルトオンネック!?
そうなんですよね。
テイラーってボルトオンネックですね!
最近は見ないですが(なくなったの?)、タコマなんかもボルトオンでした。
ボルトオンは安物的なイメージを持たれている方もいらっしゃる様ですが、僕には良い事づくめな感じがします。
僕のアコギも結構ボルトオンで作ってます。
アーチトップもボルトオンで作りました。
なんどネックを外した事か・・・(笑)
レオフェンダーからの流れがしっかりと受け継がれています。
伝統有ります。
ギターという楽器の自由かつ良い部分でも有ると思います。
でもね・・・
分解、ちょっと待って!!
分解は難しくはないです。でも神経使いますし、復旧・調整なんかまでを考えたら、簡単にお勧めも出来ません。
機械いじりが大好きで、普段から色々な物を分解していて、見て構造が理解できる方なら、十分可能です。あと、インチ工具も必要です。
そんな訳で、レンチは何が必要で、ここをこうバラして、ここを高調整して、、、
そんな内容の記事はやめておこうと思います。
ごめんなさい。
分解
ネックポケットは、こんな感じです。
二枚のシムで調整をします。
メーカーには、各アングルのシムが用意されていて、コレを差し替えての調整となります。
でも聞いたところ、3万円位かかるのだとか。
僕がネットで検索したら、『35000円〜50000円』と有りました。
プラス送料!ネックの調整なんかも追加となったら・・・。恐ろしい。
(あんまり大きな声では言えませんが、うちは1/3〜で可能です。)
でも、注意事項も有りますので、ご依頼の際は下記をご一読の上、十分にご検討いただけます様お願い申し上げます。
調整完了!
注意点1
ここのラベルがうまく剥がれない場合は、うちでの新品張り替えは勿論不可となります。
今回はこんな感じで上手い事、何事も無かった様に復旧できました。
このラベルの下にボルトが有るので、剥がす必要が有ります。
注意点2
先ほどの写真を使いますが、ここのシムを作るのはちょっと難しいです。
いや、しっかりしたアングルで作るとなると、やっぱり金額は随分と上がってしまいます。
なので、シム交換ではなくシム調整となります。
何年も前から何本かやらせていただいておりますが、問題は出ていません。
それが不安って方は、メーカーにご依頼下さい。
注意点3
ジョイント部分にはとの粉の様なパテの様な物が詰められてます。
ボルトオンなので、多少の隙間がないとダメなのですが、売る時に隙間が有ると嫌がられる事も有る為の対策かと思われます。(個人手には、こんな詰め物はない方が良いと思います)
よって、リセット後は、こんな感じになります。
これはメーカーに出しても同じかと思います。
次の分解を考えると、塗装は出来ませんし、パテもしない方が良いと個人的には思います。
注意点4
全般的に神経質な方は、申し訳ございませんがメーカーにご依頼ください。
完了!!
こちらのテイラーですが、お持ちいただいた際には、ネックの順反り調整をしても3.6mm程の弦高でした。
サドルを削って弦高を下げるにも限界が有りました。
そんな訳で、ネックリセットに至った訳ですが、6弦12フレットで2.4mm、1弦で1.8mmと非常に弾きやすい状態になりました。(サドル加工無し)
御用命、御閲覧ありがとうございました!!